「風邪をひいたらチキンスープ!」とはイギリスではよく言われることで、日本のお粥やおじやなどの感覚だと思います。
鶏肉は消化にもよく、ビタミンAも豊富なんですって。
そこにニンジン、玉ねぎ、ニンニクやしょうがの組み合わせを思い浮かべただけでも、風邪がふっ飛びそうです。
塩コショウだけの味付けなので見た目は地味ですが、じんわりと身体にしみるスープのおいしさ。
玉ねぎも形は残っていますが、スプーンに触れただけでくずれてしまうほどにトロトロですし、鶏肉も骨と身がスッとはなれます。
お好みですが仕上げにパセリやチャイブなどを散りばめると、見た目も引き締まるし栄養価もアップ。
風邪をひきながらフランスから帰ってきた夫にさっそく作ったのですが、夫はそのパセリやチャイブが「スープの味の邪魔をする」と文句を言いますが、風邪をひいているんだし、グズグズ言わずに黙って食べてもらおうじゃないのさ( ̄▽ ̄)
風邪が治る!イギリスのチキンスープレシピ
ふたり分
【材料】
- チキンドラム…4本 どの部位でもいいと思いますが、骨付きだとよい出汁がでます
- 玉ねぎ…1個
- にんじん…1/2から1本
- にんにく…1、2ケ
- しょうが…1かけ
- 塩こしょう…少々
【つくり方】
1.切る
玉ねぎは半分に切ってから1cm幅、にんじんは5mm幅の半月切り。にんにくは丸ごとか半分に切り、しょうがは3mmぐらいにスライス。材料すべてを鍋に入れ、ひたひたぐらいの水を加えてから火にかける。
2.煮込む
玉ねぎからけっこう水分が出るので、はじめから水は入れ過ぎないほうがいいと思います。足りないな?と思ったらあとから様子をみて足してください。最初は強火で、煮立ったらアクをとり、ふたをして弱火で1時間ぐらい。
3.仕上げ
最後に味をみて、必要ならもう少し塩コショウを加えてください。
ジワっと身体が温まります。
スポンサードリンク