高校生のころ、喫茶店でアルバイトをしていたことがありました。
喫茶店というよりも珈琲専門店とよんだほうがふさわしく、提供されていた唯一のフードメニューもトーストとサンドイッチのみ。
気難しい珈琲職人のマスターに言わせると、できることなら他のものは置きたくなかったらしいですが、駅前で人通りも多く、需要に応じてしかたなくメニューに加えたそうです。
「たまごサンド」という名のとおり、具は潔くたまごだけですが、ほかの野菜が入るとトロトロ感が損なわれてしまうので、別にサラダかなにかで補うか、きっぱりと忘れてください。
しかし、当時、土日にまかないで出たこのサンドイッチが楽しみで楽しみで、学生アルバイトたちをとりこにしていました。
喫茶店のたまごサンド
【材料】
- 食パン・・・2枚
- たまご・・・2個
- 塩・・・少々
- バター・・・お好きなだけ
- マヨネーズ・・・お好きなだけ
- からし(チューブ)・・・お好みで加えてください
【つくり方】
1.食パンの準備
食パン2枚の両片面に、たっぷりのバターとマヨネーズを塗ります。嫌いでなければカロリーを恐れずにたっぷり塗ったほうがおいしいです。具はたまごだけなので。からしも加える場合はここで一緒に塗って下さい。味も引き締まってそれもおいしいです。
*食パンは8枚切りか6枚切りぐらいのほうが合うと思います。薄すぎるとパンがたまごに負けてしまいます。
2.たまごを焼く
たまごは塩を軽くひとつまみ加えてボールの中で割りほぐします。フライパンを強めの中火で熱し、熱くなったらバター小さじ1ぐらいを入れてバターが焦げないうちにすぐ、割りほぐしておいた卵をいっきに入れます。
スクランブルエッグの要領で、でもほぐし過ぎないように菜ばしなどでふわりと混ぜながら焼きます。
3.仕上げる
9割ほど火が通ったら、あとは余熱にまかせます。バターとマヨネーズを塗っておいた食パンにはさみ、お好きな形に切ってください。
*火を通しすぎるとボソボソになるのでそこだけ気をつけてください。
クックパッドさんでもアップしています
ふわふわ美味しい!喫茶店のたまごサンド by いとしのイギリス
ブログをご覧の皆さん。
いつもありがとうございます。
きょうもクリック応援していただくとランキングがあがり
ブログを書くはげみになります。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは~
卵は茹でるのではなく、スクランブルエッグのようにするんですねぇ。
そうなんだ。
又、さっそく作ってみます?
福岡は、☀が出て爽やかな午後です
Sibachanさん
そうなんです。関西ではこういう焼きたまごサンドイッチも昔から定番なんですよ。
こちらも午後からようやくお日様が出てきました☀️