子どものころからそうめんが大すきで、夏休みは毎日そうめんでもまったく不満はなし。
世の中にそうめんとみかんが苦手な人がいるとは思っていない、そんな単純な子どもだったので「そうめんが好きではない」という声を聞いたときはとてもびっくりしました。
高いものが必ずしもおいしいとは限らないと思っていますが、そうめんに関しては高いものがおいしい。
お中元のころ、帯の色によって格付けされたそうめんが桐の箱で届くと、飛び上がってよろこんだものです。
なすの煮びたしを冷蔵庫で冷やしておくと、さらにトロリとしておいしくなります。それをキリッと冷たいそうめんやひやむぎとと合せていただくと、もう、際限なくいくらでも食べれそうです。
冷やしナスそうめん 作りかた
2~3人分
【材料】
- なす…3,4本(約250g~300g)
- だし汁…150cc
- しょう油…大さじ2
- みりん…大さじ3
- そうめん…おひとり分1/2束~1束ぐらい使用
- 麺つゆ…市販のものでも
- しょうがのすりおろし…お好きなだけ
【つくり方】
1.なすの準備
なすはへたを切り落とし、それをなすの大きさにより縦半分かそれをさらに半分に切って四つ割りに切る。それを斜めに包丁で切り込みを入れる。なすが長ければ、食べやすく切る。
2.炊く
鍋にだし汁、しょう油、みりんを入れ、煮立ったらなすも入れる。蓋をして弱めの中火で15分ぐらい煮て、なすに火が通れば出来上がり。あら熱が取れたら冷蔵庫で数時間~冷やす。
3.仕上げ
そうめんを茹でて水にさらして水気を切る。それを器に盛り、冷やしておいたなすび、麺つゆをかけ、最後にしょうがをのせる。
そうめんをたっぷりゆでるとお昼などにこれだけでおなかがいっぱいになりますが、ひとりぶん、1/3束ぐらい茹でて小さく盛り付けると、いい感じの夏の小鉢になります。
このようになすだけでもとってもおいしいです。
ブログをご覧の皆さん。
いつもありがとうございます。
きょうもクリック応援していただくとランキングがあがり
ブログを書くはげみになります。
どうぞよろしくお願い致します。
こちらと
↓