ひさしぶりに大根が手に入りました。ウシシ…。うれしいです。
こうして書けばなにやら大ごとのように聞こえますが、じっさい、ヨークシャーあたりではどこのスーパーや八百屋さんでも必ず見かけるわけではないし、あったとしても、それが日本で見るような新鮮でみずみずしいものとはかぎりません。
なので、質のよさそうな大根をみつけたら必ず買い、その帰り道にはどうやって食べようかとかなーり興奮するものなのです( ̄▽ ̄)
簡単たくあん漬け
【材料】
- 大根・・・500グラム(やや小さめだと1本ぐらい)
- 塩・・・大さじ1.5
- 酢・・・大さじ1.5
- 酒・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ8〜9
- 昆布(あれば)・・・小指サイズぐらい
【つくり方】
1.大根の下ごしらえ
大根は皮をむきお好みで5mm〜1cm巾の半月切りや輪切りにし、分量外の塩、小さじ1ぐらいを振って1時間から1晩、重石をして水切りする。
少し前のレシピ「絶品なすのからし漬け」でもご紹介しましたが、こうしてやや厚手のナイロン袋に入れ、キューッと空気を抜いて固く口をむすんでおきます。そうすると重石をしてるのと同じ効果があるので、それをボールに入れて放置しています(水がもれないように)。
この時は半月切りと短冊切りの2種類にわけて作りました。
2. 漬ける
下準備しておいた大根の水気を手で絞り、塩、酢、酒、砂糖、それにあれば昆布の全てをあわせたボールに入れてサッと混ぜ、下の写真のようにきれいに洗ったビンなどに入れて冷蔵庫で保管し、4、5日待てば完成。2、3ヶ月は持ちます。
漬けたては目につく砂糖や塩も、1〜2日ほどで自然に溶けます。お酒を入れなくてもおいしく出来上がりますが、入れたほうが醗酵がすすむというか、早めにこなれた味になります。
スポンサードリンク
おはようございます
たくあんも、手軽に出来るんですね~
沢庵と言うと大量に作るイメージしかないので…
これからは大根が美味しい~時期
やって見ます🍚
醤油と味噌とお酢があれば、ほぼなんだって作れますよね。
キッコーマンとミツカンには感謝ですわ( ̄▽ ̄)
大根、煮物も食べたいな
海外に住んでる方…
皆さん作ってますよね~
餃子の皮を始め、納豆とか お味噌とか…
すごいです…
今、秋刀魚の季節なので 大根おろしが美味しいです😋
餃子の皮、納豆、お味噌…。全部わたしのことかと思いました😀
昔、ブラジルに移民された方々を思うと、これはもう趣味ですよね。
以前にこのレシピを参考にして作って以来ちょこちょこ作ってます。
段々、違った作り方になってましたが今回読み直して「ふむふむ」
早速作ってみましょう
それぞれの家庭風に変わりますよね。
魔女ままさんの魔法でおいしく作ってください😊
ロンドン在住です。韓国スーパーで大根ゲットしました!
ミツカン、料理酒がありません。
ワインビネガーと白ワインでもなんとかなるでしょうか〜〜???
大根ゲット、おめでとうございます!
以前、赤ワインで漬けたこともあるのですが、その時は大根の性質もあるかもしれませんが、なんだか微妙な味になりました。
もし、みりんがあれば、お酒のかわりにいれるか、なければもう省いていいと思います。
ワンビネガーでもなんとかなると思います。幸運を祈ります!
また報告いただければ嬉しいです。
アドバイスありがとうございございます〜。
みりんはあるので試してみます!海外に住んでいると無い物をどうにか試行錯誤ですね^^;
またご報告させてください☆
サリーちゃんのママさん
またお待ちしています。
美味しくなーれ(≧∇≦)